学校法人恵迪学園 白鳥幼稚園・白鳥保育園

〒357-0023 埼玉県飯能市岩沢1129
TEL:042-974-2341
白鳥日記
白鳥日記

白鳥日記

白鳥幼稚園生活発表会②

0歳~2歳の子ども達。まだ歩けない子、よちよち歩きの子の発表です。

このように大勢の人前で発表することもほとんど無い中、一人ずつお返事もできたり、お遊戯の曲に合わせ体を揺らしたりぐるぐる回ったり・・成長を感じとって頂ける発表になり拍手喝采でした。

2024-03-19
白鳥幼稚園生活発表会①

子ども園第4回(通算44回)生活発表会が行われました。

年少・年中・年長共に歌・合奏の発表♪

コロナ禍の状況も落ち着き、今年度より鍵盤ハーモニカの練習も再開しました。毎日の練習の積み重ねの成果をお家の方にも見て頂き子ども達も自信に満ちた発表でした。

年少・年中児のお遊戯発表、年長児のオペレッタ。音楽のリズムに合わせノリノリで体を動かしたり、役になりきって表現し、とても見ごたえがありました。


2024-03-19
食育講和

今回は(株)ヤクルトさんによる食育講和が行われました。

「おなか元気教室」と題して、食べ物の消化・吸収と排便を担う腸の仕組み。いいウンチを出すための生活習慣について。ウンチの状態から腸にすみつく細菌と腸の健康にについて。

「早ね、早おき、朝ごはん、朝ウンチ」

以上のお話を聞きました。子ども達はおなかに良い体操をしたり、手の洗い方を実践しました。

2024-01-26
能登半島地震義援金

この度石川県能登地方で大地震が発生し、甚大な被害が起こりました。

白鳥幼稚園でも何かお役に立てることはあるのでは・・と考えました。

白鳥幼稚園では日頃から1のつく日(1日・11日・21日・31日)にご家庭にある1円5円10円等のコインを園児に持たせて頂き募金積み立てをしております。

また、今回はコイン募金とは別に職員やご家庭に呼びかけさせて頂きました。

これらの募金163,030円を寄付させて頂きました。義援金の一部としてお役に立てれば幸甚に存じます。

2024-01-26
観劇会

今年は『かや×めぐみ』によりますピアノとヴァイオリによる音楽会でした。

ヴァイオリ二スト♪桑原香矢さん

ピアニスト♪中ノ森恵さん 

【先生の感想】

●ピアノとヴァイオリンの演奏に子ども達も夢中で聴いていました。時折身体を使って拍を数えたり、楽しみながら音楽に触れられたと思います。終了後も「すごく楽しかった!」や「上手だった!」と子ども達も感想を言っていました。


●子ども達と共に担任自身も楽しませて頂きました。リズム遊びをしたり、知ってる曲が演奏されるととても楽しんでいる様子がありました。その後、絵日記に取り組みました。それぞれ感じた事を記していました。改めて、音を楽しむことの楽しさ、心が動くような気持になり、子ども達と共に音楽を楽しみたいと思いました。

2024-01-16
3学期スタート

3学期スタートしました。

寒さに負けず子ども達は元気一杯です。


2024-01-16
みかん狩り

幼稚園の園庭にみかんの木が3本あります。今年も大豊作です。

0才児クラスから年長クラスまで全員でみかん狩りをしました。

全員採ってもまだまだ木には沢山のみかんが実っています。

給食で収穫したてを頂きました。とても甘くて美味しかったです。

2023-11-29
交通訓練

今日は交通訓練です。生活安全課の方に指導していただきました。

ホールでは年少・年中・年長の全員で信号について、横断歩道の渡り方について等を学びました。

その後、年長さんは飯能自動車学校の練習コースで実際に体験しました。来年は小学生です。幼稚園の今から交通ルールを身につけておきたいですね。

2023-11-17
総合訓練

『訓練です!幼稚園で火災が発生しました』放送と共に先生の指示に従って皆が静かに避難を始めました。

 今回は消防士さんに来ていただき、訓練の様子を見て頂きました。避難訓練後は、消火器の使い方の指導をして頂き、職員が実際に消火体験をしました。

最後に消防自動車による消火作業(放水)の様子を見学しました。

間近に見た子ども達は、凄い迫力に目を大きく見開いていました。


訓練!訓練!火災が発生しました。
消防士さんに総評をして頂きました。
放水訓練
2023-11-17
秋の遠足②

年少は岩沢グランドに行きました。

運動会も終え並んで歩く事も上手になり、お友達や先生と会話を弾ませながら歩いていました。

グランドに行くまでの道中落ち葉が沢山有り、その葉を「サクサク」と言いながら踏みしめて音を楽しんでいる様子が見られました♪

お弁当は全学年園に戻ってから園庭にシートを広げて食べました。

しゃぼん玉飛んだ~♪
わぁ~キレイ
ビニール袋に沢山拾ったよ
青空の下で昼食
お外で食べるご飯は美味しいね
2023-11-17
秋の遠足①

年中・年長は、阿須ちびっこ広場へ行きました。

今年は熊の目撃情報が飯能・入間で相次ぎましたので2学年同じ目的地とし、保育士も多数の人数で一緒に行きました。

今年は10月まで夏のような暑さが続き、今山々の葉も少しずつ色付いてきたところです。子ども達も秋の気配を感じながら歩いていました。

阿須流れ橋
お魚が沢山泳いでいるのを見ながら・・
ちびっこ広場に到着
どんぐり拾いもしたよ
思い切り体を動かして遊びました。
2023-11-17
飯能祭り

11月4日年長児は、飯能祭り(飯能市市政執行70周年記念)のステージ発表に参加させて頂きました。

真夏を思わせるような暑い日差しを感じる中、汗を滲ませ一生懸命和太鼓を叩いている姿は格好良かったです。

沢山のお客様を前にして子ども達は緊張していましたが堂々と発表出来ました。


演奏曲

♪アンパンマン体操

♪白鳥幼稚園園歌

♪創作太鼓(職員)

2023-11-07
運動会

未満児競技、親子競技、父母会競技と沢山の保護者の方にご参加頂きました。楽しく迫力のある競争となり盛り上がりました。

2023-10-30
運動会

今年度の運動会は数年ぶりに全学年で行ないました。

来園人数は、まだまだ人数制限はありますが沢山の保護者の方に応援して頂き子ども達の一生懸命に取り組む姿が輝いていました。


年少お遊戯
年中玉入れ
年中玉入れ
年長リレー
年長組立体操
年長お遊戯
2023-10-30
ポップコーン作り

【先生の感想より】

今日はイエローポップを使ってポップコーン作りを行いました。イエローポップを植えた日からずっと楽しみにしていた子ども達。

保育者の話に目を輝かせていました。豆のような粒がはじけると「わぁ‼」と大きな歓声が上がり大盛り上がりでした。

出来立てのポップコーンを皆でおいしくいただきました。

土に植えた種がとうもろこしになりポップコーンを作り皆で食べるという様々な経験をした子ども達。「食」という事の大変さと大切さを改めて感じられたと思います。

2023-10-20
みんなで畑活動

まだまだ暑い日が続きますが、畑活動は秋の作物です。

各学年それぞれ種や苗を植えました。

これから成長を観察していきます。



大根
ブリッコリー
白菜
大根
キャベツ
2023-09-29
未満児給食

 未満児さんの給食風景です。

【メニュー】

①軟飯・カレイの煮魚・小松菜と人参のおかか煮・みそ汁

②月齢の低い子

 粥・カレイの煮魚・やわらか小松菜と人参ペースト・野菜スープ


2023-09-11
年長名栗チャレンジ

夏休みに入り、年長児は名栗元気プラザに行ってきました。

自然に囲まれた中で、普段味わうことが出来ない体験をしてきました。名栗は気温23℃ととても過ごしやすく、スタンプラリーで山を走り回っても汗も出なく快適でした。

ぶんぶんゴマを製作して遊んだり、プラネタリウムを見たり、今年はマシュマロ焼きも復活しました。一人ずつマシュマロの刺さった長い串を持ち焚火でこんがり焼きました。とても美味しかったようでくちの周りをマシュマロだらけにして食べる子、何度も何度も焼きに来る子、とても楽しい貴重な体験をしました。


2023-07-28
夏祭り

朝から園全体にお祭りの太鼓や笛の音が鳴り響いてます。

今年の出店は、金魚つり・的当て・CD飛ばし・サーキット・トンネル迷路です。年長さんはお店屋さんを担当して、小さいお友達にゲームのやり方の説明をしたり、ご褒美シールを貼っての接客をしました。

みんなよく働く店員さんです。

2023-07-26
七夕もやし

今年も笹の葉に沢山の短冊を飾り付けできました。

お家の人と願い事を語り合いながら書いたようですね。

みんなの願い事が叶うといいですね。

今年の七夕は良い天気。夜空に天の川が見えるでしょうか☆彡

2023-07-06
カブト虫の幼虫

今年も巾着田の動植物の飼育・管理されているカブト虫おじさんこと荻野さんが今年もカブト虫の幼虫を届けて下さいました。

子ども達が観察しやすいように幼虫を土の外に出し、土のベッドに幼虫を眠らせて蛹の状態を見やすいようにしてくれました。日中も暗い場所に置き皆で静かに見守っています。

今日は1匹蛹から成虫になるところでした。形や色の変化の連続に子どもたちは興奮していました。

6月中旬
7月3日
2023-07-03
じゃが芋掘り

【担任より】

・保育者の掘り方をよく見て真似して掘り、大きいじゃが芋に嬉しそうな様子でした。給食の時には試食させて頂きました。じゃが芋が苦手な子も自ら食べようとする姿が見られました。自分で掘ったじゃが芋は一段と美味しい様子でした。


・土を掘る事をとても楽しんでいて、小さなじゃが芋から大きなじゃが芋までその差を感じながら楽しんでいました。給食で出たじゃが芋も何度もお替わりをしてくれる子も多く、美味しそうに食べていました。

沢山収穫できましたので、お家に持ち帰りました。

お家の方より沢山のご感想を頂きました。ご紹介します。

・ポテトサラダとポテトチップスにして家族で美味しく頂きました。自分で育てて収穫した野菜は特別感があるのか、説明してくれたり、自分から料理のお手伝いをしてくれました。初めてポテトサラダを一緒に作ってすごく沢山食べていました。

・得意に出してくれたビニール袋「じゃが芋とるの大変なの?」と質問すると「ううん、簡単だよ!」と答えてくれました。今日は洗って一緒に台所で調理します。親子の関わりに一役買ってくれそうな気がします。

・どうやって食べるか娘と相談し、小さなお芋は茹でて、さいの目に切り、少しはそのままで、残りはポテトサラダにしました。大きなお芋はスコップコロッケにしました。掘りたての新鮮なお芋ということで、下の子も含め「おいしい」とよく食べていました。土を洗い流すお手伝いをしてくれましたが、こすると薄皮がむけ、新じゃがの特徴であることを話しながら、丁寧に洗ってくれました。

年少
年中
年長じゃが芋掘り
年長さつまいも苗植え
2023-06-26
脱穀・畑の作物収穫

今年も脱穀を行いました。

年長・年中は脱穀機を体験し、年少はその様子を見学しました。

【担任より】

・子ども達は麦にとても興味を示していました。脱穀機を目の前にすると大きな音に驚く様子の子もいましたが、麦の穂をしっかり持って体験することができました。沢山の方々のお力があってできる事を子ども達にも伝えました。


・年少は脱穀の見学をしました。脱穀がどういうものなのか、よく分かっていない様子でしたが、パンやうどんとして食べられることをお話しすると喜んでいました。


5月に種をまいた作物も大きく成長し収穫の時期となりました。

年少は山東白菜、年長は小松菜を収穫し、給食でお味噌汁にして頂きました。採れたて野菜はとても美味しいです。お家にもお土産として持ち帰りました。

年長児脱穀の様子
年少児大きな音にびっくりしながら見学
年少 山東白菜
年少 山東白菜
年長 小松菜
年長 小松菜
2023-06-13
日課見学

今日は年中さんの日課活動を年少さんが見学しました。

年中さんはお兄さんお姉さんらしく集中して声を出し、良いお手本さんでした。

年少さんはその姿を見てかっこいい!と感じたようで真似をしていました。

2023-05-24
動物村(以上児)
2023-05-24
動物村(未満児)

今年も幼稚園に沢山の動物たちがやってきました。

朝から園庭に動物鳴き声が響き渡りみんなワクワクしての登園となりました。

【先生のコメント】

・朝からとても楽しみにしていた様子で園庭にいる動物を見ていました。動物の近くに行くと、怖がってしまい触れられなかった子も、しばらく他児の様子を見て安心したのか、体に触れることができ「やわらかい」「かわいいね」と言っていました。ヘビやトカゲにも数名の子が触れる事ができて「触ったよ」と嬉しそうにしていました。


・少し怖がりながらも、様々な動物に触れ合うことができました。また、声掛けをしなくとも自ら優しく触る事ができていて驚きました。動物を通して優しさや命について学んで欲しいと思います。


・動物をとても楽しみにしていた子ども達でしたので、たくさん動物に触れ合えていました。その後に書いた絵日記では「うさぎがふわふわしていました」や「へびがつるつるしていました」等感じた事を文字で表現しておりました。

2023-05-24
自由遊びタイム

入園して4月が終わろうとしています。

進級児は新しいクラス、新入園児は幼稚園に少しずつ慣れ毎日遊びたい物も見つかってきました。

お友達との会話も膨らみます。

2023-04-28
給食

給食タイムを拝見!

今日は4月生まれのお誕生日会でした。

誕生会メニューです。

パーテーションも無くなり、お友達と顔を見合わせながらモグモグお口を動かしていますね。


2023-04-28
対面式

今日は年中・年長のお兄さんお姉さんが年少さんを歓迎する日です。

皆ホールに集合し、年長さんの歌や合奏の発表を聞きました。年少さんは泣く子もなくジ~っと見つめて聞き入っていました♪♪

手作りペンダントを首に掛けてもらいとても嬉しそうでした。

年長さんは喜んでもらえたことがとても嬉しくて優しく声掛けをする姿が見られました。

2023-04-17
卒業式

本日、第3回(通算43回)卒業式が行われました。

卒業生も全員出席でこの日を迎えることができました。

幼稚園での沢山の思い出を胸に、小学校へいっても笑顔いっぱいに頑張って下さい。

2023-04-17
このページのトップへ